小紋と付け下げ&訪問着の違いってなあに?
小紋とは・・・
小紋と付下げ&訪問着では、柄のつけ方と格の違いがあります。
最初にその違いからご紹介します。
小紋とは、柄が一方向に付けられている着物のことをいいます。
同じ方向に柄が染まっているので、柄に上下がある場合には、上向きと下向きがでてきます。
最初にその違いからご紹介します。
小紋とは、柄が一方向に付けられている着物のことをいいます。
同じ方向に柄が染まっているので、柄に上下がある場合には、上向きと下向きがでてきます。
柄の付け方には、細かい柄、大きな柄、飛び柄があります。
細かい柄の代表は江戸小紋で、柄の種類によっては無地と同等(小紋三役:鮫・角・行儀)とみなせるものがあります。
大きな柄や飛び柄は、柄の格や柄の位置によって付け下げ風にもなります。
同じ小紋でも普段着(オシャレ着)として着られる着物、少し改まった席に着られる着物とTPOが分かれてくるので、ご注意下さい。
細かい柄の代表は江戸小紋で、柄の種類によっては無地と同等(小紋三役:鮫・角・行儀)とみなせるものがあります。
大きな柄や飛び柄は、柄の格や柄の位置によって付け下げ風にもなります。
同じ小紋でも普段着(オシャレ着)として着られる着物、少し改まった席に着られる着物とTPOが分かれてくるので、ご注意下さい。
付け下げ&訪問着とは・・・
付け下げ&訪問着は、小紋とは違い、柄が全て上を向いて付けられています。
付け下げは、柄がそれぞれ単独で、帯の前下・右胸・左袖後に柄がついていて、小紋と同じく丸巻きの反物になっています。
訪問着は、絵羽模様といって、一枚の絵のように身頃から袖まで繋がっている着物です。
訪問着は、結婚式や式典などハレの時に着る着物で、付け下げは、お茶会やパーティーなどで着る着物です。
小紋と付け下げ&訪問着の仕立ては・・・
小紋と付下げ&訪問着・・・柄のつけ方、格の違いはあるけれど・・・
それ以外にも違いがあるんです・・・
ご注文を受けて、お仕立てする際に、お客様のご寸法でお仕立てするのは当たり前のことですが、付上げや訪問着には、前の部分と後ろの部分の柄が繋がっています。柄付けは、その着物着物で、ある程度の寸法を考えて付けられています。お誂えであればOKなのですが、反物からお選びいただいた場合には、ご寸法によって前と後ろの柄が合わなくなることがあります。
最近の傾向は、大きめに作っているのですが、実際お召しになられる方は、長身でスマート・・・という方が多く、仕立てには苦労します・・・
そう、横の部分の柄が合わないこともあって・・・寸法を重視するか、柄を重視するか・・・悩むところ。
着物は寸法があってないように感じても・・・大切なポイント。
豆知識として知っていらっしゃるとよろしいかと思います。
丸やでは、ご説明させていただいた上で、お客様のご意向に沿わせていただいておりますので、ご安心下さいね。
ご注文を受けて、お仕立てする際に、お客様のご寸法でお仕立てするのは当たり前のことですが、付上げや訪問着には、前の部分と後ろの部分の柄が繋がっています。柄付けは、その着物着物で、ある程度の寸法を考えて付けられています。お誂えであればOKなのですが、反物からお選びいただいた場合には、ご寸法によって前と後ろの柄が合わなくなることがあります。
最近の傾向は、大きめに作っているのですが、実際お召しになられる方は、長身でスマート・・・という方が多く、仕立てには苦労します・・・
そう、横の部分の柄が合わないこともあって・・・寸法を重視するか、柄を重視するか・・・悩むところ。
着物は寸法があってないように感じても・・・大切なポイント。
豆知識として知っていらっしゃるとよろしいかと思います。
丸やでは、ご説明させていただいた上で、お客様のご意向に沿わせていただいておりますので、ご安心下さいね。