2021年、最後の締めくくリ、小紋・織名古屋帯・帯締め・帯揚げ 全品2割引SALE」、今日から始まりました。
11月3日に開催しました「江戸小紋講座」、おかげさまで無事終了することができました。 改めて、江戸小紋に携わっている職人の技の凄さを知る機会となりました。
来月に控えた七五三、もうご準備は整っていらっしゃいますか? 七五三に向けて何を準備したら良いかをご紹介しております。どうぞご参考になさってください。
毎年ご好評いただいております干支ガーゼハンカチ&手拭いの予約販売が始まりました。
江戸小紋の歴史・製造工程・文様の意味からコーディネイトまで、江戸小紋の魅力について学ぶ講座です。
来年、成人式を迎えられるお嬢様とお母様との振袖に対する思いをシリーズでご紹介しています。
丸や初の試みで、大田区西蒲田mp御園神社にご協力いただき神社内の楠木を使い、京絞り寺田さんの絞りてんを開催いたします。
来年、成人式を迎えられるお嬢様とお母様との振袖に対する思いをシリーズでご紹介いたします。
大田区の木として親しまれている「楠」は、樟脳の原料としても知られています。この度、防虫剤や鎮痛剤として用いられている「楠」を染めるプロジェクトが始まりました。
来年、成人式を迎えられるお嬢様とお母様がご相談にいらっしゃいました。一生に一度の振袖姿に対する思いをシリーズでご紹介いたします。
結婚を控え、お着物を揃える方が増えてまいりましたが、いざという時に何を揃えれば良いのかについてご紹介しています。
今年も浴衣の季節になってきました。例年より少し遅くなりましたが、竺仙の浴衣が入荷して参りました。
成人式が終わると、お母様もホッとされ、そのままタンスに仕舞われる方もいるようです。大切なお着物のお手入れについてご紹介します。
昨年、お茶会に向けて、ご依頼を受け、一式ご提案させていただいたお客様から、ご相談をいただきました。
日本で唯一、墨流しの浴衣を染めることができる体験会です。世界で自分だけのオリジナルの浴衣を染めてみませんか?
機械組が多くなっている帯締めですが、手組みの帯締めを締めてしまうと、その締め心地が忘れられないそうです。
成人式の時にお召しになった袋帯がとても気に入っていらっしゃるお客様からのご依頼でリメイクさせていただきました。
緊急事態宣言2回目の発令で、外出を控えていらっしゃる方も多いかと思います。丸やでは、着物のコーディネート、箪笥整理など、リモートでご相談をお受けしています。
タンスに眠ったままの黒留袖の黒の色が褪せてしまい羊羹色になってしまった・・・ということはありませんか?着物を解かずに黒の色を綺麗にできたら、、、おすすめのリメイクをご紹介します。
どんな時でも着物で節目を迎えています。一昨年、祖父の33回忌のときの着物についてご紹介しています。
空気が乾燥してくると静電気に悩まされませんか?
丸やでは、オンラインやメールにて、帯締め&帯揚げのご提案をさせていただいております。
戦後、西洋文化がどんどん入り始め、このままでは着物文化がなくなってしまうのでは・・・という危機感から着物文化を後世に残すために始めた祖父の裂布の蒐集1700点余りの中から選りすぐり復刻した御召の数々を展示いたします。
御召には7つも種類があるため、どれが御召しかわからなくなってしまう方が多いようです。今日は、その中で月華御召についてご紹介します。
着付けが初めての方から、おさらいしたいところだけを集中してレッスンしたい方まで、お一人お一人に合ったレッスンです。
235件中 61-90件目先頭前へ12345678次へ最後